2009年09月26日
割引します!!

割引券を更新しました。
遅くなってすいません。
ようやく、少し涼しくなって来ました。
「いか焼き」「たこ焼き」は、あなたを待っています。
ぜひ、お店に来てください。
割引券は、プリントアウトするか、携帯の場合は「画面メモ」などでもOKです。
よろしくお願いします。
2009年06月30日
「どや!?」のCMリニューアル編
すっかり、「夏」の気候になりました。
関西方面は、しばらく蒸し暑い日が続きそうです。
夏場のしばらくは、あつあつの「たこやき」「いかやき」はご免だな、なんて言わずに、
ぜひ、そんな暑さを吹っ飛ばすためにも、「どや!?」へ足を運んで下さい。
店内リニューアルして、少しゆっくりしていただけるようになっています。
座って食べていただけるのは、少しの人数だけなのですが、席が空いていましたら
ぜひ「いか焼きを焼く男」と、いろいろお話して下さい。
いつものように、「割引チケット」も更新いたします。
仕事帰りや、お昼の息抜きにでも、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
お待ちしています。

2009年04月30日
いか焼き「どや!!?」のGW
これからゴールデンウィークです。
ゴールデンウィークも休まず営業しています。
関東の皆様も、関西から関東へ来ちゃったあなたも、
ぜひ、大阪の味「たこやき、いか焼き」をどうぞ、
横浜でいか焼きを焼く男
でした。
今月も、割引券、更新しておきます。
ご来店、お待ちしています。
ゴールデンウィークも休まず営業しています。
関東の皆様も、関西から関東へ来ちゃったあなたも、
ぜひ、大阪の味「たこやき、いか焼き」をどうぞ、
横浜でいか焼きを焼く男
でした。
今月も、割引券、更新しておきます。
ご来店、お待ちしています。

2009年03月03日
割引チケット更新します。

とてもご無沙汰しています。
「割引券」が使えなくなっているぞ、とか。
最近、更新してないぞ、などと。
ご指摘もあったのですが、なかなか更新できず申し訳ありません。
昨年末から、「グルメぱど」にも参加したりしています。
ああ、それからお店を少し改装して、少しですがお店でも食べていただけるスペースを確保しました。
寒空の路上で「いか焼き」を頬張るのもいいのですが、焼き立てを店内で食べたいというご要望も多かったんです。
ぜひ、2~3人ぐらいでお越し下さい。
「グルメぱど」は、ここです。↓
http://gpado.jp/restaurant/rst_index.html/shop_cd/1106-00001007-000
上のクーポンも、プリントアウトか、携帯なら画面メモで、お持ち下さい。
お待ちしています。
2008年12月19日
緊急のお知らせです。

ご無沙汰しています。
久々の更新です。
今日は緊急に「お知らせ」があります。
本日の18時35分から、何とあの「ニッポン放送」のラジオにスポットで出演します。
もちろん当店の「たこやき、いか焼き」についての取材なのです。
どんな風になるのか、番組名も何も聞いていないのですが、
とにかく、18時35分に「1242MHz」にラジオを合わせてみてください。
では、ラジオでお会いしましょう。
「どや!?」天王町店
店長 遠山
2008年10月26日
割引します。

横浜で、大阪で大人気の「いか焼きを焼く男」です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
いつもこのブログの読者様には、「10%OFF」をお約束させていただいているのですが、
「ちょっと言いにくい。」
とか、
「解りにくい」
と、言うご意見もあり、
それでは、ということで「割引券」をご用意いたしました。
プリントアウトして切り取ってお店へ持って来ていただいてもいいですし、携帯なら『画面』に出して提示していただいてもOKです。(画像をクリックして画面メモに保存していただくと便利です。)
この機会にぜひ、本場大阪直伝「いか焼き」「たこ焼き」を、ご堪能ください。
2008年10月10日
『あやや』が・・・!?

先日(と、言ってもかなり前ですが・・)
『あやや』そっくりの・・・・・・。
青年が、やって来ました。
その時のことをリポートします。
実はこれ、連休の日に放送されたTOKYO FMラジオの生放送「ソウルフードスタジアムBQグルメのゴールデンウィークやぁ~」という番組の突撃取材だったのです。
もしかしたら、あなたもお聴きになられたかも知れませんね。
メインパーソナリティーは、番組名でもお解りのとおり、あの『彦麻呂』さんです。
お店にお見えになった、「あややによく似た青年」とは、『前田健』さんです。
とにかく、突然のことだったので、戸惑ってしまい実に「ドタバタ」な取材になってしまいました。
常連のお客様のご紹介で、いきなり来られたとのことだったのですが、とにかく「びっくり」してしまいました。
さて、肝心のお味の方は?
前田さん「いやぁ~、大阪ではいか焼き食べられるのですが関東では少ないのでとてもうれしいです。本場より美味しいですね。」とのこと。
彦麻呂さんは、現場には来られなかったので、スタジオから、「大阪出身者には、たまらん~、懐かしい味やわ~、近いうち行きまっせ~」と、お言葉いただきました。
最後に前田健さんと2ショットで「パチリ」

前田健さんにも、絶賛?していただいた「どや!?」の『いか焼き』
あなたもぜひ、食べにいらして下さい。
この「プログ」を見た。と、言っていただければ『10%OFF』と、させていただきますよ。
2008年09月17日
当店人気ナンバー1は!!
昨日は、「たこやきアイス」をご紹介しました。
横浜の今日は暑い1日でしたので、アイスが人気でした。
「たこやき」「イカやき」は、暑い日は一息ですね。
ところで、今日は昨日(と、言っても時計は今日の早朝だったみたいですが)の予告どおり、当店の人気ナンバー1商品をご紹介します。
じゃじゃ~ん

これです。
「オムたこ」と、言う商品です。
ネーミングとおりなのですが、「たこ焼き」をチーズとたまごで、オムライスのように包んだ珠玉?の一品です。
こげたチーズがカリカリになっていたり、中はとろ~り、とろけていたり、うう~ん。書いている私が無性に食べたくなって来ました。でも、今日はもう閉店しちゃってるんですね。
仕方ない、今夜は「屁こいて寝ることにします。」明日はぜひ、食べに来てください。
で、『明日』ご来店のお客様に、このプログを見たと言っていただきましたら、特別に10%引きにさせていただきます。
えっ?いつもと一緒って?
「そ~なんす」けど、
よろしくお願いします。お待ちしています。
明日は、少し違うテーマでお話します。
プログも見に来て下さいね。
横浜の今日は暑い1日でしたので、アイスが人気でした。
「たこやき」「イカやき」は、暑い日は一息ですね。
ところで、今日は昨日(と、言っても時計は今日の早朝だったみたいですが)の予告どおり、当店の人気ナンバー1商品をご紹介します。
じゃじゃ~ん

これです。
「オムたこ」と、言う商品です。
ネーミングとおりなのですが、「たこ焼き」をチーズとたまごで、オムライスのように包んだ珠玉?の一品です。
こげたチーズがカリカリになっていたり、中はとろ~り、とろけていたり、うう~ん。書いている私が無性に食べたくなって来ました。でも、今日はもう閉店しちゃってるんですね。
仕方ない、今夜は「屁こいて寝ることにします。」明日はぜひ、食べに来てください。
で、『明日』ご来店のお客様に、このプログを見たと言っていただきましたら、特別に10%引きにさせていただきます。
えっ?いつもと一緒って?
「そ~なんす」けど、
よろしくお願いします。お待ちしています。
明日は、少し違うテーマでお話します。
プログも見に来て下さいね。
2008年09月17日
新商品『たこやきアイス』

久々に書き込みます。
少し涼しくなり、お客様もたくさん来ていただけるようになりました。
やっぱり暑いと「いか焼き」とは、行かないようですね。
とは、言ってもまだまだ暑い日は暑いです。
そこで、こんな商品を考えました。
「たこやきアイス」です。
ネーミングとおり「アイスクリーム」です。
6ケ入りで300円です。
味は、「バニラ」「いちごミルク」「抹茶」「チョコ」「マンゴー」「クッキークリーム」から、お好みでどうぞ。
例によって「ブログ見た
と、言っていただけますと1割引です。
明日は、当店の「人気ナンバー1」をご紹介します。
・・・・つづく。
2008年08月09日
夏こそ、いか焼きをどうぞ!!?

横浜で、いか焼きを焼く男を応援している、柏木です。
今日はこのお店のメニューを紹介します。
写真は、「横浜でいか焼きを焼く男」に送ってもらったメニューの写真です。
「たこ焼き」のことは、あまり言っていませんが、これもめちゃおいしいです。
私は「いか焼き」は、玉子入りが好みです。
「たこせん」「いかせん」「たまごせん」と言うのは、それぞれ具材を「えびせんべい」にはさみ込む食べ物です。
近年は、関西で、夜店などでよく見ます。関東には無いのかも?
「どや!!?」のオリジナルが、「どや!!?焼き」です。
これはよく出来ています。感心しました。
これは、大阪にもありませんが、基本は大阪味ですね。
ぜひ、試してみて下さい。
セットメニューの「どや!!?ねんセット」「どないやねんセット」「なんでやねんセット」は、
ネーミングがグッドですね。こちらもオススメです。
「たい焼き」もやっています。
なお、このブログを見た。と、言っていただけると「10%引き」にしてもらえるサービスも実施中です。
くわしい場所などは、前回の記事を見て下さい。
では、あなたのご来店をお待ちしています。
2008年08月07日
どや!!?へ来てや。
「横浜でいか焼きを焼く男」を応援しているものです。
お店の名前は、「どや!!?」と言います。
当然大阪を意識して命名しています。

この看板が目印です。
オーナーは私の親友です。
大阪の富田林の出身です。富田林というと、あの清原や桑田で有名な、「PL学園」のあるところです。
つまり、こてこての「大阪人」です。
場所は、上の地図を見て下さい。
以前の記事でJR天王町駅前と言ったのですが、すいません。相鉄本線「天王町駅前」でした。
申し訳ありません。
さて、「いか焼き」のほかにも、いろいろやっています。
どんなメニューがあるかは、明日ご説明します。
追伸 ご来店の際は、このプログを見たとお伝えください。
オーナーからサービスさせていただきます。
2008年08月05日
いか焼きを食べた人たち
横浜で、いか焼きを焼く男を、応援している柏木です。
天王町にある、「どや!!?」というお店なのですが、果たしてどんな店なのか?
またまた、本当に旨いのか?
今日は、このお店で「いか焼き」を食べた人たちの「声」をご紹介します。
と、言っても私は直接行けません。
で、ネット上で「検索」をしてみたのですが、結構取り上げていただいています。
そちらのほうへ「リンク」を貼っておきます。ぜひ、参考にしてください。

島田瑞希の「デブログ」
http://blog.b-time-club.net/?day=20080613
いか焼きのほか、たこせんも褒めていただいています。ありがとうございます。

深夜食堂
http://shinyasyokudou.blog32.fc2.com/blog-entry-725.html
前田健さんご来店の際の写真を紹介していただいています。
「いか焼き」についても詳しいリポート。すばらしいプログです。ありがとうございます。
横浜猫おやじ株貧グルメ
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshinana3/29933888.html
開店当初のはちゃめちゃの頃に来ていただいたようです。ご安心下さい。もう、大丈夫です。
ぜひまたお待ちしています。ありがとうございました。

恰幅の良い彼~天王町B級グルメ~
http://taputapu.fc2web.com/T1tennocho1.htm#どや
接客をほめていただき、恐縮です。気持ちよくお買い求めいただけるよう、これからもがんばります。
ありがとうございました。

食べログ.COM
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtlrvw/14011629/
以前大阪にいらっしゃった方って、本当に多いですね。
これからも、あなたのために、大阪の味をお伝えしたいと思っています。
ありがとうございました。

アコムランド「旨選手権」
http://acomland.jp/umaimise/index_14.html
番組でも取り上げていただき感謝です。ぜひ、またご来店下さい。

ボクたちが歩く東海道
http://www.konoha-house.com/tokaido/t014sengencho.html
「たこ焼き」も取り上げていただき感謝です。
またのご来店、お待ちしています。
皆様、本当にありがとうございました。
う~ん。なかなか評判いいですね。安心しました。
どうですか?
食べたくなったら、ぜひ「どや!!?天王町店」へ
その際は、プログを見たと言ってください。
オーナーからサービスがありますので・・・・。
天王町にある、「どや!!?」というお店なのですが、果たしてどんな店なのか?
またまた、本当に旨いのか?
今日は、このお店で「いか焼き」を食べた人たちの「声」をご紹介します。
と、言っても私は直接行けません。
で、ネット上で「検索」をしてみたのですが、結構取り上げていただいています。
そちらのほうへ「リンク」を貼っておきます。ぜひ、参考にしてください。

島田瑞希の「デブログ」
http://blog.b-time-club.net/?day=20080613
いか焼きのほか、たこせんも褒めていただいています。ありがとうございます。

深夜食堂
http://shinyasyokudou.blog32.fc2.com/blog-entry-725.html
前田健さんご来店の際の写真を紹介していただいています。
「いか焼き」についても詳しいリポート。すばらしいプログです。ありがとうございます。
横浜猫おやじ株貧グルメ
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshinana3/29933888.html
開店当初のはちゃめちゃの頃に来ていただいたようです。ご安心下さい。もう、大丈夫です。
ぜひまたお待ちしています。ありがとうございました。

恰幅の良い彼~天王町B級グルメ~
http://taputapu.fc2web.com/T1tennocho1.htm#どや
接客をほめていただき、恐縮です。気持ちよくお買い求めいただけるよう、これからもがんばります。
ありがとうございました。

食べログ.COM
http://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtlrvw/14011629/
以前大阪にいらっしゃった方って、本当に多いですね。
これからも、あなたのために、大阪の味をお伝えしたいと思っています。
ありがとうございました。

アコムランド「旨選手権」
http://acomland.jp/umaimise/index_14.html
番組でも取り上げていただき感謝です。ぜひ、またご来店下さい。

ボクたちが歩く東海道
http://www.konoha-house.com/tokaido/t014sengencho.html
「たこ焼き」も取り上げていただき感謝です。
またのご来店、お待ちしています。
皆様、本当にありがとうございました。
う~ん。なかなか評判いいですね。安心しました。
どうですか?
食べたくなったら、ぜひ「どや!!?天王町店」へ
その際は、プログを見たと言ってください。
オーナーからサービスがありますので・・・・。
2008年08月04日
いか焼き毎日10%OFF

競馬100番勝負の柏木です。
私の親友がここ横浜で、「たこ焼き、イカ焼き、の専門店」を開店しました。
大阪で大人気の「庶民の味」を、どうしても関東に伝えたいという、情熱からだと言っていました。
横浜市保土ヶ谷区天王町の「どや!!?」と、言うお店です。

こんな感じのお店です。
「いか焼き」の旨さは、食べたものでなければわかりません。
お好み焼きのキャベツのないやつ、て、感じですがとんでもありません。
ぜひ、「どや!!?」へ、行ってみて下さい。
その際は、必ずこの「プログ」を見たと、言って下さい。
10%引きになります。
お待ちしています。
続きを読む
2008年08月02日
横浜で「いか焼き」を焼く男

100番勝負の柏木です。
いきなりですが、大阪で大人気の「いか焼き」を、関東へ伝えたいと、単身横浜へ乗り込んだ「この男」を紹介します。
私の20年来の親友です。
突然サラリーマンを辞めて、「いか焼き屋」になると聞いたときは本当にびっくりしました。
昨年の「春」に退職して、関東から大阪に帰って来ていたのですが、ある「夜」。
神からのインスピレーションを受け取り、「いか焼き屋」になる決意をしたらしいのです。
その辺りのいきさつは、よく覚えていないのですが、とにかく、関東には「いか焼き」がないと、言うのです。
何とかして、関東の人たちに、あの「旨いいか焼き」を食べてもらいたい一心だと言っていました。
もし、あなたが、いっちょう食べてみてやろうと思われましたら、ぜひ食べてみて下さい。
このブログを見た。と、言っていただければ、1割引にさせていただきます。と、言っていました。
JR天王町駅前の「どや!!?」と、言うお店です。「いか焼き」と「たこ焼き」の持ち帰り専門店です。
とにかく、旨いです。大阪直伝の「味」を体験してみてください。
恐ろしく「安い」そうです。
しかも、1割引きですので・・・。
天王町駅を北へ、橋を渡った左側です。
天王町から松原商店街方向へ歩いてすぐ、パチンコ屋手前にあるそうです。
私は土地勘がないので、保土ヶ谷区天王町2-38-5を、グーグルなどで検索して下さい。
とにかく、この辺です。
http://blog.hama1.jp/index_map.php?x=139.603667&y=35.45489&z=18&blog_id=
こんなお店です。

2008年08月01日
遅れてすいまめん。

100番勝負の柏木です。
12時間後と予告をしていたのですが、急に「内閣改造」のニュースが入って、急遽忙しくなっちゃいました。
大阪で大人気の「いか焼き」ですが、こんな感じでみんな食べています。
雰囲気が伝わるでしょうか?
落ち着いたら続きを書きます。
もう少しお待ち下さい。
・・・つづく
2008年07月31日
大阪ですごい人気のいか焼き
競馬100番勝負の柏木です。
昨日のつづきです。
この「いか焼き」なんですが、大阪ではものすごい人気です。
某百貨店のいわゆる「デパ地下」では、こんなに行列が出来ています。

こんなに並んでいます。
ほぼ、連日。
もの凄い人気です。
関西のローカル番組の「気になるオセロ」でも、あの松島さんや、中島さんも絶賛で、「全国へ伝えたい大阪名物ベスト50」の第一位に選ばれていました。
大阪といえば、「たこ焼き」「お好み焼き」「串かつ」「けつねうどん」なんかが人気なんですが、これらを抑えての堂々第一位です。
ローカル番組と言えば、あのダウンタウンの浜ちゃんと、東野さんが町を歩き回る深夜番組「ごぶごぶ」にも、ここの「いか焼き」が登場して、2人が「あつあつ」を頬張っていました。とてもおいしそうです。
このデパ地下では毎日10000枚も売れているそうです。まさに「超、人気商品」です。
しかし、これだけの「情報」なら、ここに書き込む必要はありませんよね。
だって、これは大阪の話ですから。
「いか焼き」を食べたいと思っていただけたとしても、大阪まで来てください。って、簡単なことではありません。
そこで、昨日紹介した「ある男」の話をしたいのです。
私の友人の話です。
が、すいません。
このつづきは、12時間後に・・・・・(つづく)
昨日のつづきです。
この「いか焼き」なんですが、大阪ではものすごい人気です。
某百貨店のいわゆる「デパ地下」では、こんなに行列が出来ています。

こんなに並んでいます。
ほぼ、連日。
もの凄い人気です。
関西のローカル番組の「気になるオセロ」でも、あの松島さんや、中島さんも絶賛で、「全国へ伝えたい大阪名物ベスト50」の第一位に選ばれていました。
大阪といえば、「たこ焼き」「お好み焼き」「串かつ」「けつねうどん」なんかが人気なんですが、これらを抑えての堂々第一位です。
ローカル番組と言えば、あのダウンタウンの浜ちゃんと、東野さんが町を歩き回る深夜番組「ごぶごぶ」にも、ここの「いか焼き」が登場して、2人が「あつあつ」を頬張っていました。とてもおいしそうです。
このデパ地下では毎日10000枚も売れているそうです。まさに「超、人気商品」です。
しかし、これだけの「情報」なら、ここに書き込む必要はありませんよね。
だって、これは大阪の話ですから。
「いか焼き」を食べたいと思っていただけたとしても、大阪まで来てください。って、簡単なことではありません。
そこで、昨日紹介した「ある男」の話をしたいのです。
私の友人の話です。
が、すいません。
このつづきは、12時間後に・・・・・(つづく)
2008年07月30日
いか焼きご存知ですか?
こんにちわ。関西からこちらに遠征しています、競馬100番勝負の柏木です。
実は、横浜のあなたにたってのお願いがあり、新しくブログを立ち上げました。
そのお願いについては、後ほど申し上げます。
ところでその前に、とくに最初にお尋ねします。あなたは、
「いか焼き」をご存知ですか?
たとえば、

これ、確かに「いか焼き」なんですが、これじゃありません。

そうそう、こっちの方です。
私たち関西人にとっては、こっちが「いか焼き」なんです。
実は私は「横浜」にお伺いしたのは、わずかに2度ばかり。
1度は、東京競馬場へ行った帰りに、少し寄ったのと、2度目は独身のころ、今の妻と旅行して「八景島」の水族館と、厚木の「七沢温泉」に行ったきりです。それからもう10年は経っています。
その私がなぜ、「横浜」でブログを書いているのかというと、それは横浜に「ある男」がいたからなのです。
その「ある男」に競馬の勝負を挑んでいたわけです。
その男と私は、20年くらいの付き合いになるのですが、もともと同じ会社に勤めていました。
私は「関西」を離れたことはなかったのですが、その男は「仕事が出来る男」だったので、出世して北陸、関東、そしてまた大阪と、各地を転々として、一時期横浜で「ぶいぶい」言わしていたのです。
私は彼によって色んなことを開花させられました。「競馬」も「仕事」も「その他」もろもろも、です。
で、ここで彼に挑戦するつもりで「競馬」のブログをはじめたのです。
「競馬」の話は、それ用のページがありますので、そちらを見ていただくとして、ここでは「いか焼き」です。
「いか焼き」と「その男」の関係についてをお話ししたいのですが、
今日はここまでにしましょう。
旨い「いか焼き」を食べてみたいというあなたは、ぜひ次回をお待ち下さい。
次回は明日更新します。
・・・・・つづく。
実は、横浜のあなたにたってのお願いがあり、新しくブログを立ち上げました。
そのお願いについては、後ほど申し上げます。
ところでその前に、とくに最初にお尋ねします。あなたは、
「いか焼き」をご存知ですか?
たとえば、

これ、確かに「いか焼き」なんですが、これじゃありません。

そうそう、こっちの方です。
私たち関西人にとっては、こっちが「いか焼き」なんです。
実は私は「横浜」にお伺いしたのは、わずかに2度ばかり。
1度は、東京競馬場へ行った帰りに、少し寄ったのと、2度目は独身のころ、今の妻と旅行して「八景島」の水族館と、厚木の「七沢温泉」に行ったきりです。それからもう10年は経っています。
その私がなぜ、「横浜」でブログを書いているのかというと、それは横浜に「ある男」がいたからなのです。
その「ある男」に競馬の勝負を挑んでいたわけです。
その男と私は、20年くらいの付き合いになるのですが、もともと同じ会社に勤めていました。
私は「関西」を離れたことはなかったのですが、その男は「仕事が出来る男」だったので、出世して北陸、関東、そしてまた大阪と、各地を転々として、一時期横浜で「ぶいぶい」言わしていたのです。
私は彼によって色んなことを開花させられました。「競馬」も「仕事」も「その他」もろもろも、です。
で、ここで彼に挑戦するつもりで「競馬」のブログをはじめたのです。
「競馬」の話は、それ用のページがありますので、そちらを見ていただくとして、ここでは「いか焼き」です。
「いか焼き」と「その男」の関係についてをお話ししたいのですが、
今日はここまでにしましょう。
旨い「いか焼き」を食べてみたいというあなたは、ぜひ次回をお待ち下さい。
次回は明日更新します。
・・・・・つづく。